クリエイター向け人気 eコマースプラットフォームの Gumroad がソースコードを一般公開しましたが、この動きは開発者コミュニティ内でオープンソースソフトウェアの真の定義について熱い議論を巻き起こしています。Gumroad の創設者 Sahil Lavingia はソーシャルメディアでこの公開をオープンソースとして発表しましたが、多くの開発者はそのライセンス条件が業界標準の定義を満たしていないと指摘しています。
制限的なライセンス条件
Gumroad のソースコードに付随するライセンスには、オープンソース定義(OSD)に基づく真のオープンソースとして認められない重要な制限が含まれています。特に注目すべきは、このライセンスが年間収益が100万ドル未満、総商品価値(GMV)が1000万ドル未満の企業、または非営利団体や政府機関に使用を制限していることです。これらの制限は、オープンソースライセンスが個人やグループに対して差別してはならないというOSDの第5基準に直接矛盾しています。
「会社の収益が100万ドルを超える可能性がある場合、リスクが高いです。なぜならその時点でライセンスが終了し、すべてを書き直さなければならなくなるからです。」
この制限により、Gumroad のコードベースを基に構築する企業にとって大きなリスクとなります。成功しすぎた場合、プラットフォームを完全に再構築する必要があるためです。また、このライセンスは米国労働統計局の消費者物価指数に従って収益のしきい値をインフレ調整します。
Gumroad ライセンスの制限:
- 年間収益が100万米ドル未満の企業に限定
- 取引総額(GMV)が1,000万米ドル未満の企業に限定
- 非営利団体および政府機関は利用可能
- 収益の閾値は米国労働統計局によるインフレ率に応じて調整
オープンソース定義との矛盾:
- OSD基準5(個人やグループに対する差別の禁止)に違反
- フリーソフトウェア財団の定義と互換性がない
- 真のオープンソースではなく「ソースアベイラブル」に分類される
Gumroad の技術スタック:
- Ruby on Rails アプリケーション
- 開発には Docker および Docker Compose が必要
- MySQL 8.0.x、Elasticsearch、ImageMagick、libvips、FFmpeg、および PDFtk を使用
ソースアベイラブルとオープンソースの違い
Gumroad が公開したものは、真のオープンソースというよりも、より正確には「ソースアベイラブル」と表現できます。この区別はソフトウェアコミュニティにおいて重要です。オープンソースは Open Source Initiative(OSI)や Free Software Foundation(FSF)などの組織によって定義された特定の意味を持っています。どちらの組織も、ソフトウェアが差別なく誰でも自由に使用できることを要求する定義を維持しています。
多くのコメンターは、オープンソースの基本原則に矛盾する制限を課しながら、マーケティング目的でオープンソースという用語を流用しようとする試みに不満を表明しています。Gumroad はコードをオープンソースではなく、明示的に「ソースアベイラブル」と説明すべきだったという意見もあります。
制限にもかかわらず潜在的なメリット
ライセンスの論争にもかかわらず、この公開は開発者コミュニティの特定のセグメントに価値を提供しています。Rails アプリケーションとして、Gumroad は研究目的やAIトレーニングに利用できる比較的大規模なコードベースの一つです。同社はまた、コードベースの問題に対処するための報奨金を提供しており、開発者が貢献して報酬を得る機会を作っています。
収益のしきい値を超えることを予想していない小規模ビジネスや個人開発者にとって、このコードは独自のeコマースプラットフォームを構築するための基盤を提供する可能性があります。非営利団体や政府機関も、収益制限を気にすることなくコードベースを完全に利用することができます。
Gumroad のビジネス戦略
一部のコメンターは、Gumroad がこれらの特定の制限付きでソースコードを公開した動機について推測しています。同社は創業から14年間で大きな変化を遂げており、Kleiner Perkins が自社の持分を1ドルで Gumroad に売り戻したときに、ベンチャーキャピタル資金から離れるピボットも含まれていました。
Sahil Lavingia はソーシャルメディアで、将来的にAIがソフトウェアを大幅にコモディティ化すると考えていると述べており、これが大規模企業からの直接的な競争を防ぎながらもAIトレーニング用にコードを利用可能にする決定を説明するかもしれません。
この公開は、Gumroad が以前の定額1ドルに処理手数料を加えた料金から、10%に処理手数料を加えた料金に手数料を引き上げた時期と重なっており、コードベースへのコミュニティ貢献を活用することを含む可能性のあるビジネス戦略の転換を示唆しています。
最終的に、Gumroad のソースコード公開は特定の開発者や組織にとって価値あるリソースを提供していますが、そのライセンス条件をめぐる議論は、オープンソースコミュニティにおける正確な用語の重要性と、商業的利益とオープンソース原則の間の継続的な緊張関係を浮き彫りにしています。
参考: gumroad